楽楽!英会話~映画を使って楽しみながら自然な英語を身につける方法>> 英語の映画 >> ヘレンとフランクと18人の子供たち(Yours, Mine & Ours)
新着記事一覧
ヘレンとフランクと18人の子供たち(Yours, Mine & Ours)
この映画のジャンルはコメディです。久しぶりにコメディを見ました。
コメディは英会話が分からないと面白くないので、今まで英語だけで映画を見たことのない方にはつまらないかもしれません。
そういう方は、今までに見たことのある自分の好きな映画を見るか、英会話自体をそれほど理解できなくても映画は理解できてしまうというアクションなどをお勧めします。
ヘレンとフランクと18人の子供たち(Yours, Mine & Ours)は、家族内での日常英会話が中心ですので、英会話の学習にはなかなか良いと思います。
映画を見ていると、
「この人の英語は聞き取りやすいな」
「この人の英語は何を言っているか全然わかんないや」
のように、人によって英会話の聞きやすさが違っていきます。
僕の場合ですが、男性よりも女性の方が聞き取りやすいです。(一般的にその傾向があると思っています。男性の声と比べると女性の高い声のほうが聞き取りやすいと思います)
そして、今回この映画を観て気がついたことがあります。子供の英会話が聞き取りづらいことが判明しました。今まで観たことのある映画、リスニングに使った英会話はほとんどが大人の英会話です。子供の独特の話し方が聞き取りづらくなって当然だと思います。
こういった聞き取りづらさは少し聞き取りの練習をするだけで解消します。
僕の場合、イギリス英語も同じでした。最初は全く何を言っているのか聞き取れなかったのですが、イギリス英語を意識して聞くようになってから次第に聞き取れるようになってきました。
TOEICでもさまざまな国の英語が聞き取れなければならなくなりました。
こういったことを意識して、映画を観てみるのも面白いと思いますよ。
映画の中から一つだけ気になった英会話表現を挙げます。
I was up all night. I was Googling her.
皆さんご存知、検索サイトのGoogle(グーグル)です。そのグーグルで検索、何かを調べることを言います。英会話ではこんな風に表現するんですね。
詳しく知りたい方は下のリンクからどうぞ。googleという動詞についての説明が英語で書かれています。
Google (verb) - Wikipedia
ヘレンとフランクと18人の子供たち
記事を読んで面白い、ためになったという場合、以下のリンクをクリックしていただけると嬉しいです。
ブログを書く励みにもなりますので、よろしくお願いします。 → ブログランキングとは?
コメディは英会話が分からないと面白くないので、今まで英語だけで映画を見たことのない方にはつまらないかもしれません。
そういう方は、今までに見たことのある自分の好きな映画を見るか、英会話自体をそれほど理解できなくても映画は理解できてしまうというアクションなどをお勧めします。
ヘレンとフランクと18人の子供たち(Yours, Mine & Ours)は、家族内での日常英会話が中心ですので、英会話の学習にはなかなか良いと思います。
映画を見ていると、
「この人の英語は聞き取りやすいな」
「この人の英語は何を言っているか全然わかんないや」
のように、人によって英会話の聞きやすさが違っていきます。
僕の場合ですが、男性よりも女性の方が聞き取りやすいです。(一般的にその傾向があると思っています。男性の声と比べると女性の高い声のほうが聞き取りやすいと思います)
そして、今回この映画を観て気がついたことがあります。子供の英会話が聞き取りづらいことが判明しました。今まで観たことのある映画、リスニングに使った英会話はほとんどが大人の英会話です。子供の独特の話し方が聞き取りづらくなって当然だと思います。
こういった聞き取りづらさは少し聞き取りの練習をするだけで解消します。
僕の場合、イギリス英語も同じでした。最初は全く何を言っているのか聞き取れなかったのですが、イギリス英語を意識して聞くようになってから次第に聞き取れるようになってきました。
TOEICでもさまざまな国の英語が聞き取れなければならなくなりました。
こういったことを意識して、映画を観てみるのも面白いと思いますよ。
映画の中から一つだけ気になった英会話表現を挙げます。
I was up all night. I was Googling her.
皆さんご存知、検索サイトのGoogle(グーグル)です。そのグーグルで検索、何かを調べることを言います。英会話ではこんな風に表現するんですね。
詳しく知りたい方は下のリンクからどうぞ。googleという動詞についての説明が英語で書かれています。
Google (verb) - Wikipedia
ヘレンとフランクと18人の子供たち
- 関連記事
-
- 映画:スピード(Speed)で英会話学習
- Brace for impact. 衝撃に備えて
- 映画、ハドソン川の奇跡(原題:Sully)を見ました
- 英会話習得のカギをお渡しします
- ターミナル 英語が分かると楽しめる映画
- 映画【追跡者】がGyaoで無料で見れますよ
- クローバーフィールド HAKAISYA
- ノッティングヒルの恋人(Notting Hill)が無料で見れますよ
- ワールドトレードセンター World Tread Center
- ルパン三世 カリオストロの城
- スパイダーマン3
- ヘレンとフランクと18人の子供たち(Yours, Mine & Ours)
- 天使にラグソングを(Sister Act)
- ペイ・フォワード(Pay it Forward)
- 映画を使っての英語勉強方法
■ブログランキングに参加しています
記事を読んで面白い、ためになったという場合、以下のリンクをクリックしていただけると嬉しいです。
ブログを書く励みにもなりますので、よろしくお願いします。 → ブログランキングとは?


trackback
コメントの投稿
賛成しな~い。
^^;;
^^;;
ジェームスさんへ
こんにちは、ジェームスさん。
え~と。。
「賛成しな~い」はいいんですけど、何にですか?
え~と。。
「賛成しな~い」はいいんですけど、何にですか?
2006-08-18 19:54 :
yoshi URL :
編集
yoshiさん、こんにちは。
男性より女性の方が聞き易いというのは私もそうです。男は結構ボソボソ話すような気はします。
アクション映画だったら、確かに多少会話が分からなくてもストーリーは追えますね。
男性より女性の方が聞き易いというのは私もそうです。男は結構ボソボソ話すような気はします。
アクション映画だったら、確かに多少会話が分からなくてもストーリーは追えますね。
はにまるさんへ
こんにちは!いつもコメントありがとうございます。
ぼそぼそ話す人もいますね。
慣れれば聞き取れるんでしょうけど、慣れるまでつらいですね。
アクションについては、僕はアクションが好きだからですね。
いつも会話中心の映画で勉強ばかりやっていると飽きてしまいますので。
何はともあれ、英語だけで映画を楽しむという経験ができると思っています。
ぼそぼそ話す人もいますね。
慣れれば聞き取れるんでしょうけど、慣れるまでつらいですね。
アクションについては、僕はアクションが好きだからですね。
いつも会話中心の映画で勉強ばかりやっていると飽きてしまいますので。
何はともあれ、英語だけで映画を楽しむという経験ができると思っています。
2006-08-23 00:25 :
yoshi URL :
編集