楽楽!英会話~映画を使って楽しみながら自然な英語を身につける方法>> ビリーズブートキャンプ >> ビリーズブートキャンプの英語
新着記事一覧
ビリーズブートキャンプの英語
ビリーズブートキャンプDVDでビリーは英語を話します。字幕もあるのですが、英語でビリーズブートキャンプを聞き取れたらもっと楽しくなると思いますよ。
ビリーの英語を聞き取れるようにしましょう。
ビリーズブートキャンプの英語を聞くと、励ます英語表現の練習にもなります。
また、ビリーズブートキャンプの英語は音楽に合わせてリズム良く発音されています。
英語は独特のリズムを持っていますので、英会話の習得に音楽のリズムを使うのはとっても良い方法ですよ。
記事を読んで面白い、ためになったという場合、以下のリンクをクリックしていただけると嬉しいです。
ブログを書く励みにもなりますので、よろしくお願いします。 → ブログランキングとは?
ビリーの英語を聞き取れるようにしましょう。
ビリーズブートキャンプの英語を聞くと、励ます英語表現の練習にもなります。
また、ビリーズブートキャンプの英語は音楽に合わせてリズム良く発音されています。
英語は独特のリズムを持っていますので、英会話の習得に音楽のリズムを使うのはとっても良い方法ですよ。
ビリーズブートキャンプの英語を聞いて、短いけれど聞き取りづらいと思われる英語表現を抜き出してみます。
普段はカタカナで英語を書いたりはしないのですが、今回はしてあります。
ちなみに聞こえたとおりに英語を書いてありますが、聞き間違えている可能性もあります。
ビリーズブートキャンプのDVDだと英語字幕も使えるのですかね??
もしそうならビリーが何と言っているかはっきりするのですが。
とにかく間違えている可能性があることだけ、ご了承ください。
また、間違いがありましたら、ぜひ教えてください!
よろしくお願いします。
◆まず、聞こえるのが
「カニッ!カニッ!」
ビリーズブートキャンプ内で、英語で数を数える前、数えている最中に良く聞こえます。
「One! Two! カニッ!カニッ!」
正解は↓
「Count it!」
数を数えて!ということです。
黙ってビリーズブートキャンプをしているとしんどいでしょう。ビリーと一緒に数をカウントしましょう。
言葉を出しながらエクササイズをするというのは筋力トレーニングの理にかなってます。
また、数を一緒に数えるだけでテンションが上がりますよ。
ビリーズブートキャンプ内で何度も何度も聞ける英語です。
◆次に聞こえてきたのが
「ザッツイッ」
一つのエクササイズの終わり際に言うことが多いようです。
もしくは、エクササイズの仕方の説明が終わり、しばらくしてから言っていますね。
正解は↓
「That's it!」
何と訳したらいいでしょうか。
「そうだ!」「その感じだ!」「それだ!」
どれもちょっと微妙です。
「That's it」は映画でも良く聞く表現です。
何か準備をしなくてはいけない状況で、もうこれ以上準備することはない、これで最後みたいな使われ方をします。
準備をし終わった後に「That's it.」
これでもう準備は整った。後は待つだけ、他にはやることはない。そんな感じです。
また、「これで終わりか?」と相手に言うことも多いですね。アクション映画で多いです。
相手の攻撃の後に、「もうおしまいか?」という感じで。
「Is that it?」
上の説明も微妙ですね。上手く説明するには国語力がもっと必要です(笑)
◆簡単なのを3連発
「カモッ」
「グッジョッ」
「ダボッ、ダボー」
すぐに答え↓
「Come on!」
「Good job!」
「Double!」
上の二つは説明不要でしょう。
少し気になったのは最後です。
単語の一番最後の発音が「L」です。
LはRの発音と同じように難しい発音です。
特に単語の最後の音がLですと、発音できない方が多いです。
発音できないと基本的には聞き取れません。
今までゆっくりやっていたエクササイズを二倍の速さでやるときに「Double」と言っています。
◆単語の最後が「L」つながりで
「サーコッ、サーコー」
手をグルグル回している時にビリーが言っています。
正解は↓
「Circle!」
サークルといえば、もう日本語ですね。
丸のことです。
手をグルグル丸く回すという意味です。
◆続いては、
「ワーキッ!」
きつそうなエクササイズを続けるときに良く出てきます。
正解は↓
「Work it!」
これも何と訳したらいいのでしょうか。
迷いますが、
頑張って「それをやって!」「働いて!」「続けて!」
そんな意味です。
◆続いては一度私が聞き間違えた英語です。
「スクイー」
腹筋のエクササイズをしている時に聞ける単語です。
私ははじめは「squash」かと思ったのです。
私の「squash」のイメージが、人を一箇所にぎゅうぎゅう集めるというものでした。
基本的なイメージは合っているものの、ビリーは「squash」とは言ってないですね。
単語を調べて知ったことですが、「squash」のイメージは何かをつぶすと思っていたほうが良さそうです。
レモンスカッシュ、飲み物ですね。
スカッシュはこの「squash」です。
読み方が違いますので、カタカナ英語です。
果物を潰して作るのでこういった名前がついたのでしょう。
スカッシュというスポーツをご存知ですか?
司法を壁に囲まれたコートで玉をラケットで打ち合うスポーツです。
これも「squash」です。
名前は、スカッシュに使う玉がつぶれるために「squash」となったといいます。
思い込みは怖いです。一旦思い込むとなかなか間違いに気づけません。
何回か聞いていて、あれっと間違いに気づきました。
正解は↓
「squeeze」
大きなイメージでは、「squash」と同じです。
意味は、しぼる、つぶす、などです。
野球のスクイズはこの「squeeze」です。
腹筋、横腹をしぼる、というイメージです。
今気づいたのですが、「squeeze」と「squeeze」はにていませんか?
「squ」が同じです。
英単語を覚えるときに接頭語、接尾語を意識して覚えると少し楽になります。
接頭語、接尾語の意味を知っていると、始めてみた単語でも、大体の意味を想像できるようになります。
おそらくですが、この「squ」もしくは「sq」も接頭語みたいなものでしょう。
語源が同じはずです。
<関連記事>
英語を聞き取る、リスニング上達には発音練習が効果的です。
英語の発音 練習方法
<ビリーの英語>
ビリーズブートキャンプの英語(ビリーの英語①)
ビリーズブートキャンプで英語の勉強(ビリーの英語②)
ビリーズブートキャンプの英語 腹筋プログラム(ビリーの英語③)
<ビリー関連記事>
ビリーズブートキャンプとの出会い
ビリーズブートキャンプとは?
ビリーズブートキャンプの効果
ビリーズブートキャンプの効果は本当?
ビリーズブートキャンプの動画
<ビリーズブートキャンプ体験記>
ビリーズブートキャンプを体験
ビリーズブートキャンプ感想 一日目
ビリーズブートキャンプ感想 二日目
ビリーズブートキャンプ感想 三日目
ビリーズブートキャンプ感想 四日目
ビリーズブートキャンプ感想 五日目
ビリーズブートキャンプ感想 六日目
ビリーズブートキャンプ感想 最終日
普段はカタカナで英語を書いたりはしないのですが、今回はしてあります。
ちなみに聞こえたとおりに英語を書いてありますが、聞き間違えている可能性もあります。
ビリーズブートキャンプのDVDだと英語字幕も使えるのですかね??
もしそうならビリーが何と言っているかはっきりするのですが。
とにかく間違えている可能性があることだけ、ご了承ください。
また、間違いがありましたら、ぜひ教えてください!
よろしくお願いします。
◆まず、聞こえるのが
「カニッ!カニッ!」
ビリーズブートキャンプ内で、英語で数を数える前、数えている最中に良く聞こえます。
「One! Two! カニッ!カニッ!」
正解は↓
「Count it!」
数を数えて!ということです。
黙ってビリーズブートキャンプをしているとしんどいでしょう。ビリーと一緒に数をカウントしましょう。
言葉を出しながらエクササイズをするというのは筋力トレーニングの理にかなってます。
また、数を一緒に数えるだけでテンションが上がりますよ。
ビリーズブートキャンプ内で何度も何度も聞ける英語です。
◆次に聞こえてきたのが
「ザッツイッ」
一つのエクササイズの終わり際に言うことが多いようです。
もしくは、エクササイズの仕方の説明が終わり、しばらくしてから言っていますね。
正解は↓
「That's it!」
何と訳したらいいでしょうか。
「そうだ!」「その感じだ!」「それだ!」
どれもちょっと微妙です。
「That's it」は映画でも良く聞く表現です。
何か準備をしなくてはいけない状況で、もうこれ以上準備することはない、これで最後みたいな使われ方をします。
準備をし終わった後に「That's it.」
これでもう準備は整った。後は待つだけ、他にはやることはない。そんな感じです。
また、「これで終わりか?」と相手に言うことも多いですね。アクション映画で多いです。
相手の攻撃の後に、「もうおしまいか?」という感じで。
「Is that it?」
上の説明も微妙ですね。上手く説明するには国語力がもっと必要です(笑)
◆簡単なのを3連発
「カモッ」
「グッジョッ」
「ダボッ、ダボー」
すぐに答え↓
「Come on!」
「Good job!」
「Double!」
上の二つは説明不要でしょう。
少し気になったのは最後です。
単語の一番最後の発音が「L」です。
LはRの発音と同じように難しい発音です。
特に単語の最後の音がLですと、発音できない方が多いです。
発音できないと基本的には聞き取れません。
今までゆっくりやっていたエクササイズを二倍の速さでやるときに「Double」と言っています。
◆単語の最後が「L」つながりで
「サーコッ、サーコー」
手をグルグル回している時にビリーが言っています。
正解は↓
「Circle!」
サークルといえば、もう日本語ですね。
丸のことです。
手をグルグル丸く回すという意味です。
◆続いては、
「ワーキッ!」
きつそうなエクササイズを続けるときに良く出てきます。
正解は↓
「Work it!」
これも何と訳したらいいのでしょうか。
迷いますが、
頑張って「それをやって!」「働いて!」「続けて!」
そんな意味です。
◆続いては一度私が聞き間違えた英語です。
「スクイー」
腹筋のエクササイズをしている時に聞ける単語です。
私ははじめは「squash」かと思ったのです。
私の「squash」のイメージが、人を一箇所にぎゅうぎゅう集めるというものでした。
基本的なイメージは合っているものの、ビリーは「squash」とは言ってないですね。
単語を調べて知ったことですが、「squash」のイメージは何かをつぶすと思っていたほうが良さそうです。
レモンスカッシュ、飲み物ですね。
スカッシュはこの「squash」です。
読み方が違いますので、カタカナ英語です。
果物を潰して作るのでこういった名前がついたのでしょう。
スカッシュというスポーツをご存知ですか?
司法を壁に囲まれたコートで玉をラケットで打ち合うスポーツです。
これも「squash」です。
名前は、スカッシュに使う玉がつぶれるために「squash」となったといいます。
思い込みは怖いです。一旦思い込むとなかなか間違いに気づけません。
何回か聞いていて、あれっと間違いに気づきました。
正解は↓
「squeeze」
大きなイメージでは、「squash」と同じです。
意味は、しぼる、つぶす、などです。
野球のスクイズはこの「squeeze」です。
腹筋、横腹をしぼる、というイメージです。
今気づいたのですが、「squeeze」と「squeeze」はにていませんか?
「squ」が同じです。
英単語を覚えるときに接頭語、接尾語を意識して覚えると少し楽になります。
接頭語、接尾語の意味を知っていると、始めてみた単語でも、大体の意味を想像できるようになります。
おそらくですが、この「squ」もしくは「sq」も接頭語みたいなものでしょう。
語源が同じはずです。
<関連記事>
英語を聞き取る、リスニング上達には発音練習が効果的です。
英語の発音 練習方法
<ビリーの英語>
ビリーズブートキャンプの英語(ビリーの英語①)
ビリーズブートキャンプで英語の勉強(ビリーの英語②)
ビリーズブートキャンプの英語 腹筋プログラム(ビリーの英語③)
<ビリー関連記事>
ビリーズブートキャンプとの出会い
ビリーズブートキャンプとは?
ビリーズブートキャンプの効果
ビリーズブートキャンプの効果は本当?
ビリーズブートキャンプの動画
<ビリーズブートキャンプ体験記>
ビリーズブートキャンプを体験
ビリーズブートキャンプ感想 一日目
ビリーズブートキャンプ感想 二日目
ビリーズブートキャンプ感想 三日目
ビリーズブートキャンプ感想 四日目
ビリーズブートキャンプ感想 五日目
ビリーズブートキャンプ感想 六日目
ビリーズブートキャンプ感想 最終日
■ブログランキングに参加しています
記事を読んで面白い、ためになったという場合、以下のリンクをクリックしていただけると嬉しいです。
ブログを書く励みにもなりますので、よろしくお願いします。 → ブログランキングとは?


タグ : 英語 英会話 ビリーズブートキャンプ
trackback
コメントの投稿
おはようございます!!
ビリー最高ですよね!
ビリー最高(笑)
面白いですからね。珍しく続きそうです。
私も実は「ビリー動け!」って紹介動画を見てたとき思ってたのですが、実際にビリーズブートキャンプのDVDを見て納得。
動き方を説明するのに全部の動きをやってたら説明できないし、何より全部エクササイズやってたら疲れて喋れません。
面白いですからね。珍しく続きそうです。
私も実は「ビリー動け!」って紹介動画を見てたとき思ってたのですが、実際にビリーズブートキャンプのDVDを見て納得。
動き方を説明するのに全部の動きをやってたら説明できないし、何より全部エクササイズやってたら疲れて喋れません。
No title
こんばんは、はじめまして!
2カ月ほど前からビリーズブートキャンプを始めた者です。
様々な英語を解説していただき、ありがたいです(^^)
ビリー隊長の英語について一つ質問があるのですが、最終編の
「ビリーバンドの出番だ → ビリーバンドで筋トレだ」
と字幕がでる部分について、なんと言っているかわかるでしょうか・・・?
何度も何度も聞いたのですが、音楽もあり聞き取れません。。
sloping downかな?と思ったのですが、訳といまいち一致せず・・。
もしよければ回答お願いします!
以上です、よろしくお願いします。
2カ月ほど前からビリーズブートキャンプを始めた者です。
様々な英語を解説していただき、ありがたいです(^^)
ビリー隊長の英語について一つ質問があるのですが、最終編の
「ビリーバンドの出番だ → ビリーバンドで筋トレだ」
と字幕がでる部分について、なんと言っているかわかるでしょうか・・・?
何度も何度も聞いたのですが、音楽もあり聞き取れません。。
sloping downかな?と思ったのですが、訳といまいち一致せず・・。
もしよければ回答お願いします!
以上です、よろしくお願いします。
2013-08-27 02:11 :
通りすがり URL :
編集
Re: No title
コメントありがとうございます。
ごめんなさい!ビリーズブートキャンプのDVDが行方不明なんです。
探したのですが見つからず。。。
ですので、すぐに返信ができません。
申し訳ないです。
で、実際に聞いていないので何ともいえないのですが、
字幕はあまり気にしないで大丈夫です。
全然違うことも多いですので。
ごめんなさい!ビリーズブートキャンプのDVDが行方不明なんです。
探したのですが見つからず。。。
ですので、すぐに返信ができません。
申し訳ないです。
で、実際に聞いていないので何ともいえないのですが、
字幕はあまり気にしないで大丈夫です。
全然違うことも多いですので。
2013-08-27 16:54 :
yoshi URL :
編集
No title
お返事ありがとうございます!
好奇心ですので、DVDが見つかり、お時間あるときにでも対応してくだされば十分です!
確かに、 え!? って思うような訳がちらほらあるような。。
気にせず今日もトレーニングに励みます(笑
好奇心ですので、DVDが見つかり、お時間あるときにでも対応してくだされば十分です!
確かに、 え!? って思うような訳がちらほらあるような。。
気にせず今日もトレーニングに励みます(笑
2013-08-27 22:38 :
通りすがり URL :
編集