楽楽!英会話~映画を使って楽しみながら自然な英語を身につける方法>> 英単語 >> アンテナを張るための英単語学習
新着記事一覧
アンテナを張るための英単語学習
英単語は覚えなくてもいい!
嘘です。英単語、覚えてください(笑)
英単語は完璧には覚えなくてもいいと思っています。
一回でも勉強した英単語は、たとえ忘れてしまってもOKです。
もう一度、その単語に触れたときに覚えやすくなるからです。
(詳しくは過去記事 英単語の勉強方法へ)
また、一度、英単語を勉強すると、その単語に対してアンテナを張ることができるのです。
詳しくは続きをどうぞ。
記事を読んで面白い、ためになったという場合、以下のリンクをクリックしていただけると嬉しいです。
ブログを書く励みにもなりますので、よろしくお願いします。 → ブログランキングとは?
嘘です。英単語、覚えてください(笑)
英単語は完璧には覚えなくてもいいと思っています。
一回でも勉強した英単語は、たとえ忘れてしまってもOKです。
もう一度、その単語に触れたときに覚えやすくなるからです。
(詳しくは過去記事 英単語の勉強方法へ)
また、一度、英単語を勉強すると、その単語に対してアンテナを張ることができるのです。
詳しくは続きをどうぞ。
英単語へのアンテナの話を英文で読んだのですが、どこで読んだのか分からなくなってしまいました。
確かウェブサイトだったと思ったのですが見つかりません。
本だったのかなぁ、、
せっかくだから英文で読んでもらいたいと思ったのですが。。
また見つかったらお知らせします。
お話の内容はこんな感じです。
母親が車を買うということになり、息子が一つの車を選びました。
今まで車に興味が無かった母親は、その車の名前を聞いたことも無かったのです。
「そんな見たこともないような車で大丈夫かい?」
ところが、その後にある変化が起きました。
母親はその車をよく見かけるようになったといいます。
もちろん、車は今まで通り道を行きかっているだけです。
変わったのは、母親の意識です。
今までは意識していなかっただけで、結構その車を見かけていたということです。
話のポイント、取れましたでしょうか?
英単語でも、上の車と同じような事が起きます。
一度、勉強した英単語は、その後、あらゆるところで目に、耳にするようになる。
もちろん、その単語に触れる頻度は今までと変わらないはずです。
しかし、一度勉強した単語は、本当にあらゆるところで目にするんです。
先日、このブログ上でhonchoという英単語を知りました。
ジェシカさん、教えてくれてどうもありがとう!
その単語を知った後、何気なく見ていた24(Twenty Four)でhonchoという英単語を耳にしたのです。
24 -TWENTY FOUR- シーズンV ハンディBOX
24のSeason5, Vol.5のDVDです。
文章は以下の通りです。
So, who's the honcho over at CTU now?
CTU(Counter Terrorist Unit)で一番偉い人は誰?と言う意味ですね。
24を見るのは二回目なので、前回見たときにhonchoという単語を聞いてはいるはずです。
しかし、意識できたのは今回が初めてです。
前回のときも、話の内容から会話の意味は取れていたのだろうと思います。
知っている単語が、勝手に耳に飛び込んできた
こんな表現がぴったり来ます。
英単語を一度勉強してアンテナを張ることができれば、その単語への意識が変わります。
自然とその英単語が目に付くようになります。
英単語に沢山触れることができれば、その使い方も段々分かってきます。
自分で上手く英単語を使うためには、使い方の例に沢山触れることが重要ですからね。

<関連記事>
英単語の勉強方法
英単語について
語源(接頭辞・語根・接尾辞)について
確かウェブサイトだったと思ったのですが見つかりません。
本だったのかなぁ、、
せっかくだから英文で読んでもらいたいと思ったのですが。。
また見つかったらお知らせします。
お話の内容はこんな感じです。
母親が車を買うということになり、息子が一つの車を選びました。
今まで車に興味が無かった母親は、その車の名前を聞いたことも無かったのです。
「そんな見たこともないような車で大丈夫かい?」
ところが、その後にある変化が起きました。
母親はその車をよく見かけるようになったといいます。
もちろん、車は今まで通り道を行きかっているだけです。
変わったのは、母親の意識です。
今までは意識していなかっただけで、結構その車を見かけていたということです。
話のポイント、取れましたでしょうか?
英単語でも、上の車と同じような事が起きます。
一度、勉強した英単語は、その後、あらゆるところで目に、耳にするようになる。
もちろん、その単語に触れる頻度は今までと変わらないはずです。
しかし、一度勉強した単語は、本当にあらゆるところで目にするんです。
先日、このブログ上でhonchoという英単語を知りました。
ジェシカさん、教えてくれてどうもありがとう!
その単語を知った後、何気なく見ていた24(Twenty Four)でhonchoという英単語を耳にしたのです。
24 -TWENTY FOUR- シーズンV ハンディBOX
24のSeason5, Vol.5のDVDです。
文章は以下の通りです。
So, who's the honcho over at CTU now?
CTU(Counter Terrorist Unit)で一番偉い人は誰?と言う意味ですね。
24を見るのは二回目なので、前回見たときにhonchoという単語を聞いてはいるはずです。
しかし、意識できたのは今回が初めてです。
前回のときも、話の内容から会話の意味は取れていたのだろうと思います。
知っている単語が、勝手に耳に飛び込んできた
こんな表現がぴったり来ます。
英単語を一度勉強してアンテナを張ることができれば、その単語への意識が変わります。
自然とその英単語が目に付くようになります。
英単語に沢山触れることができれば、その使い方も段々分かってきます。
自分で上手く英単語を使うためには、使い方の例に沢山触れることが重要ですからね。
![]() | 24 -TWENTY FOUR- シーズンV ハンディBOX (2007/11/22) キーファー・サザーランド 商品詳細を見る |
<関連記事>
英単語の勉強方法
英単語について
語源(接頭辞・語根・接尾辞)について
- 関連記事
-
- アンテナを張るための英単語学習
- 語源(接頭辞・語根・接尾辞)を意識し始めたのは高校生のとき
- 英語でブログとは?
- 英単語の勉強方法
- 英単語について
- ふろ単で英語の発音練習
- 風呂で覚える英単語
■ブログランキングに参加しています
記事を読んで面白い、ためになったという場合、以下のリンクをクリックしていただけると嬉しいです。
ブログを書く励みにもなりますので、よろしくお願いします。 → ブログランキングとは?


trackback
コメントの投稿
お元気ですか?
アルクの講座、なんとか続けています。でも、今月は苦手な時制の一致。
とにかく苦手なのです。
文法、中学程度ではダメですね。
もっとちゃんとやっておけばよかった、と反省中。
今までテキトーに話していたのが
バレバレです。
Yoshiさん、教えてください。
アルクの講座、なんとか続けています。でも、今月は苦手な時制の一致。
とにかく苦手なのです。
文法、中学程度ではダメですね。
もっとちゃんとやっておけばよかった、と反省中。
今までテキトーに話していたのが
バレバレです。
Yoshiさん、教えてください。
私もテキトーですよ!(笑)
英語を文章にすると、自分がいかに適当に英語を話しているかが分かってしまいます。
中学生に英語を教えているときも同じですね。
ふと、
「これでいいんだっけ?」
と思うことがあります。
今月は、ということはしっかり予定通り進めているのですね。
凄いです!
私は即効で先送りしてましたよ(笑)
だからkuri2mamaさんは大丈夫です!
英語を文章にすると、自分がいかに適当に英語を話しているかが分かってしまいます。
中学生に英語を教えているときも同じですね。
ふと、
「これでいいんだっけ?」
と思うことがあります。
今月は、ということはしっかり予定通り進めているのですね。
凄いです!
私は即効で先送りしてましたよ(笑)
だからkuri2mamaさんは大丈夫です!
2008-01-16 19:14 :
yoshi URL :
編集