楽楽!英会話~映画を使って楽しみながら自然な英語を身につける方法>> yoshiの英会話サービス >> 英会話学習で映画を見るポイントは?「有料メルマガ」のサンプル号 No.2
新着記事一覧
英会話学習で映画を見るポイントは?「有料メルマガ」のサンプル号 No.2
映画を使って英会話の学習ができるメルマガ
「映画の英語、丸ごといただきます!」
サンプル号 No.2
No.1はこちら
以下、サンプルです。
■基本
まずは、今日学習する部分を通して見てください。
(もしくは、映画全体を見てもOKです。英会話は繰り返しが大事)
映画を見るときのポイントは
英語音声のみで映画を見ることです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
もの凄く重要な部分ですので、もう一度!
字幕なし、英語音声のみで映画を見てください。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
字幕は使わないでください。
日本語字幕はもちろん、英語字幕もダメですよ。
完璧に英語の音声のみで、映画をお楽しみください。
今までそうやって映画を見たことがありますか?
新しい世界が待ってます!
半年後、字幕なしで映画が楽しめるようになる
それを目標にしてください。
映画内の英語を全て理解することも夢ではありません!
気合入れていきましょう!!
※注意※ ~初めて Back to the Future を見る方へ~
Back to the Future を見るのは初めてという場合、
まずは日本語を使って映画を楽しみましょう♪
日本語字幕、もしくは、日本語音声でもかまいません。
これは、物語の内容を頭に入れるためです。
話の内容が分かっている方が、今後、ストレスなく映画で英語の学習ができます。
一回、日本語で映画の内容を確認した後は、
英語音声のみ(字幕なし)で映画を見るようにしてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Back to the Future
No.1 0:00:00-0:04:12(チャプター2まで)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■リスニング 0:01:30
まずはリスニング問題です。
ラジオから英語が聞こえますので、聞き取ってみてください。
全部聞き取るのではなく、何の話題なのか?
もしくは、どんな単語が聞き取れるか?
それだけでOKです。
初めから全部を聞き取ろうとしない。
これも英会話学習の重要な部分です。
ここでは特に、ある単語を聞き取ってもらいたいと思います。
その単語は日本語です!
日本人なら確実に知っている単語です。
さて、何でしょうか??
答えは後ほど!
■音読(ディクテーション)0:01:50
次はテレビのニュースです。
今日のメインコンテンツはここです。
まずは何度か聞いてみてください。
先ほどのリスニングと同じく、
どのような話なのかを聞き取れるようにがんばりましょう!
ここで余裕がある場合は、ぜひ、
ディクテーションをしてみてください。
ディクテーション:英語を聞いて、書き取ること
いざ書き取りを始めると、
自然に何度も何度も英語を聞くことになります。
あっ!という間に1時間とか過ぎちゃいますよ。
「こんなの、何言ってるのかサッパリ分からん!!」
という場合、無理してディクテーションしなくても良いです。
ディクテーションをしない分だけ、
沢山聞いて、沢山音読をしてください。
沢山音読をした後に、ディクテーションをしてみてもOKです。
どれだけ聞き取れるようになったかのチェックになります。
このテレビのシーンの英語を練習するためにテキストを作りました。
↓
http://eigosuki.info/ra/s/text
このテキストを使って、英語の練習をしてください。
1、英語の意味をとらえる
2、英語をスラスラ音読できるように
3、お手本と同じスピード、リズム、抑揚など全て真似をする
最終的に、お手本と全く同じように英語を言えるようになることが目標です!
上のテキストはPDFファイルです。
これは、このテキストを使って学習しやすくするために作成しました。
メールで文章を送ってもいいのですが、
メールでは文章の表示が崩れてしまう可能性があります。
そうすると分かりづらくなってしまいますので、
誰が見ても同じ表示のPDFファイルを使っています。
PDFファイルを見るには以下のソフトが必要です。
http://get.adobe.com/jp/reader/
(無料です)
このメールの最後に、PDFファイルで見ることができるテキストと
同じ内容の文章を載せておきます。
■リスニングの答え(音声解説)
早速解答です!
ラジオで言われているのは
Toyota
でした!
日本語って、英語の中で言われると、分からないものですよ。
発音のことは文字では上手く表せませんので
音声で解説しましたので、どうぞお聞きください。
http://eigosuki.info/ra/s/onsei
■今日の大事なポイント
・映画は字幕なしで見る(英語字幕もダメ!)
・英語を理解する時は、頭から順番に理解する
・英語の練習の基本は、お手本のマネをすること
■次回予告
次回はMartyとDocの電話での会話(0:04:50)がメインコンテンツです。
何度かリスニングをしておくと、次回の学習がスムーズになります。
ディクテーションをしてみてもいいですね!
以上です!
■編集後記
以前からずっと映画を使った英会話学習のサービスを始めたいと思っていました。
それがまぐまぐの有料メルマガという形で実現できて
本当に嬉しく思っています。
まぐまぐに感謝!
そして、私のメルマガを読んでいただいたあなたにも感謝!!
映画を使った英会話学習は私自身も利用した方法です。
また、実際に多くの生徒が楽しいと感じてくれている方法です。
私が自信を持っておすすめする英会話の学習方法ですので、
ぜひ、楽しみながら英会話ができるようになってくださいね!
では、これからよろしくお願いいたします。
「映画の英語、丸ごといただきます!」サンプルNo.1
「映画の英語、丸ごといただきます!」サンプルNo.2
「映画の英語、丸ごといただきます!」サンプルNo.3
記事を読んで面白い、ためになったという場合、以下のリンクをクリックしていただけると嬉しいです。
ブログを書く励みにもなりますので、よろしくお願いします。 → ブログランキングとは?
「映画の英語、丸ごといただきます!」
サンプル号 No.2
No.1はこちら
以下、サンプルです。
■基本
まずは、今日学習する部分を通して見てください。
(もしくは、映画全体を見てもOKです。英会話は繰り返しが大事)
映画を見るときのポイントは
英語音声のみで映画を見ることです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
もの凄く重要な部分ですので、もう一度!
字幕なし、英語音声のみで映画を見てください。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
字幕は使わないでください。
日本語字幕はもちろん、英語字幕もダメですよ。
完璧に英語の音声のみで、映画をお楽しみください。
今までそうやって映画を見たことがありますか?
新しい世界が待ってます!
半年後、字幕なしで映画が楽しめるようになる
それを目標にしてください。
映画内の英語を全て理解することも夢ではありません!
気合入れていきましょう!!
※注意※ ~初めて Back to the Future を見る方へ~
Back to the Future を見るのは初めてという場合、
まずは日本語を使って映画を楽しみましょう♪
日本語字幕、もしくは、日本語音声でもかまいません。
これは、物語の内容を頭に入れるためです。
話の内容が分かっている方が、今後、ストレスなく映画で英語の学習ができます。
一回、日本語で映画の内容を確認した後は、
英語音声のみ(字幕なし)で映画を見るようにしてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Back to the Future
No.1 0:00:00-0:04:12(チャプター2まで)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■リスニング 0:01:30
まずはリスニング問題です。
ラジオから英語が聞こえますので、聞き取ってみてください。
全部聞き取るのではなく、何の話題なのか?
もしくは、どんな単語が聞き取れるか?
それだけでOKです。
初めから全部を聞き取ろうとしない。
これも英会話学習の重要な部分です。
ここでは特に、ある単語を聞き取ってもらいたいと思います。
その単語は日本語です!
日本人なら確実に知っている単語です。
さて、何でしょうか??
答えは後ほど!
■音読(ディクテーション)0:01:50
次はテレビのニュースです。
今日のメインコンテンツはここです。
まずは何度か聞いてみてください。
先ほどのリスニングと同じく、
どのような話なのかを聞き取れるようにがんばりましょう!
ここで余裕がある場合は、ぜひ、
ディクテーションをしてみてください。
ディクテーション:英語を聞いて、書き取ること
いざ書き取りを始めると、
自然に何度も何度も英語を聞くことになります。
あっ!という間に1時間とか過ぎちゃいますよ。
「こんなの、何言ってるのかサッパリ分からん!!」
という場合、無理してディクテーションしなくても良いです。
ディクテーションをしない分だけ、
沢山聞いて、沢山音読をしてください。
沢山音読をした後に、ディクテーションをしてみてもOKです。
どれだけ聞き取れるようになったかのチェックになります。
このテレビのシーンの英語を練習するためにテキストを作りました。
↓
http://eigosuki.info/ra/s/text
このテキストを使って、英語の練習をしてください。
1、英語の意味をとらえる
2、英語をスラスラ音読できるように
3、お手本と同じスピード、リズム、抑揚など全て真似をする
最終的に、お手本と全く同じように英語を言えるようになることが目標です!
上のテキストはPDFファイルです。
これは、このテキストを使って学習しやすくするために作成しました。
メールで文章を送ってもいいのですが、
メールでは文章の表示が崩れてしまう可能性があります。
そうすると分かりづらくなってしまいますので、
誰が見ても同じ表示のPDFファイルを使っています。
PDFファイルを見るには以下のソフトが必要です。
http://get.adobe.com/jp/reader/
(無料です)
このメールの最後に、PDFファイルで見ることができるテキストと
同じ内容の文章を載せておきます。
■リスニングの答え(音声解説)
早速解答です!
ラジオで言われているのは
Toyota
でした!
日本語って、英語の中で言われると、分からないものですよ。
発音のことは文字では上手く表せませんので
音声で解説しましたので、どうぞお聞きください。
http://eigosuki.info/ra/s/onsei
■今日の大事なポイント
・映画は字幕なしで見る(英語字幕もダメ!)
・英語を理解する時は、頭から順番に理解する
・英語の練習の基本は、お手本のマネをすること
■次回予告
次回はMartyとDocの電話での会話(0:04:50)がメインコンテンツです。
何度かリスニングをしておくと、次回の学習がスムーズになります。
ディクテーションをしてみてもいいですね!
以上です!
■編集後記
以前からずっと映画を使った英会話学習のサービスを始めたいと思っていました。
それがまぐまぐの有料メルマガという形で実現できて
本当に嬉しく思っています。
まぐまぐに感謝!
そして、私のメルマガを読んでいただいたあなたにも感謝!!
映画を使った英会話学習は私自身も利用した方法です。
また、実際に多くの生徒が楽しいと感じてくれている方法です。
私が自信を持っておすすめする英会話の学習方法ですので、
ぜひ、楽しみながら英会話ができるようになってくださいね!
では、これからよろしくお願いいたします。
「映画の英語、丸ごといただきます!」サンプルNo.1
「映画の英語、丸ごといただきます!」サンプルNo.2
「映画の英語、丸ごといただきます!」サンプルNo.3
- 関連記事
-
- 映画 Back to the Future を使って、手軽で簡単に英会話を身につける方法
- 映画で英語のお勉強!楽しみながら生きた英会話を習得する方法
- スカイプで英会話をとことんサポートします!『とことんスカイプサービス』について
- 映画で楽しく英会話学習 映画を使った教材が完成しました
- 英会話の悩みを解決しませんか?無料相談を行います
- 英会話で失敗する人 成功する人 ~ その紙一重の差とは?
- 映画で英会話学習のテキスト部分「有料メルマガ」のサンプル号 No.3
- 英会話学習で映画を見るポイントは?「有料メルマガ」のサンプル号 No.2
- 映画を使って英会話の学習方法「有料メルマガ」のサンプル号 No.1
- 無料英会話学習サイトを使った効果的な学習方法をメール講座にて公開
- 有料メルマガ読者さん限定のサポートについて
■ブログランキングに参加しています
記事を読んで面白い、ためになったという場合、以下のリンクをクリックしていただけると嬉しいです。
ブログを書く励みにもなりますので、よろしくお願いします。 → ブログランキングとは?


trackback
コメントの投稿
^^使いすぎ
ウザいよ
ウザいよ
2011-01-13 07:29 :
no-name URL :
編集
ブログは見るも見ないも自由だから
うざければ見なければいいのに。。
こういうコメントを書く人の心理が分からない、、、
名前も明かさず、連絡先もなし。
自分は安全な場所にいてこういうコメントを書くほうがウザいと思うんだけど、どうだろう。
せっかくだから、ちゃんと書いておきますね。
私と考えが合わない人に無理にブログを読んでもらいたくてブログやってるわけではございません。
むしろ読まなくて結構ですから、
どうぞページを閉じてください。
世の中は色々な人がいますから、
ご自分の考えに合った人のブログを読むといいですよ。
ネットではそれが自由にできるんですから。
うざければ見なければいいのに。。
こういうコメントを書く人の心理が分からない、、、
名前も明かさず、連絡先もなし。
自分は安全な場所にいてこういうコメントを書くほうがウザいと思うんだけど、どうだろう。
せっかくだから、ちゃんと書いておきますね。
私と考えが合わない人に無理にブログを読んでもらいたくてブログやってるわけではございません。
むしろ読まなくて結構ですから、
どうぞページを閉じてください。
世の中は色々な人がいますから、
ご自分の考えに合った人のブログを読むといいですよ。
ネットではそれが自由にできるんですから。