楽楽!英会話~映画を使って楽しみながら自然な英語を身につける方法>> 要注意な英語表現 >> Come again? 「また来てね」ではない
新着記事一覧
Come again? 「また来てね」ではない
今日はDVDでLOSTというテレビドラマを見ました。
カナダ。カルガリーに語学留学中、語学学校の先生に薦められて見ていたものです。
英語・英会話の上達に良いという意味ではなく、内容が面白いよって事で薦められました。
実際、面白くてカナダから持ち帰って見ています。
自分が楽しいと思うものをやるのが英会話の上達には役立ちますから、僕にとっては良かったと思います。
こういう物語は好きです。
詳しくはLOSTシーズン1
でどうぞ。
そのLOSTを見ていて面白い表現があったので紹介します。
記事を読んで面白い、ためになったという場合、以下のリンクをクリックしていただけると嬉しいです。
ブログを書く励みにもなりますので、よろしくお願いします。 → ブログランキングとは?
カナダ。カルガリーに語学留学中、語学学校の先生に薦められて見ていたものです。
英語・英会話の上達に良いという意味ではなく、内容が面白いよって事で薦められました。
実際、面白くてカナダから持ち帰って見ています。
自分が楽しいと思うものをやるのが英会話の上達には役立ちますから、僕にとっては良かったと思います。
こういう物語は好きです。
詳しくはLOSTシーズン1
そのLOSTを見ていて面白い表現があったので紹介します。
Come again?
という表現です。
Come again!
また来てね!とは違います。
この二つではイントネーションが違いますね。
Come again?ではクエスチョンマークがありますから、語尾のイントネーションが上がります。
丁度、Yes,No を聞く疑問形と同じイントネーションになります。
Come again? と同じ意味の英会話表現を挙げてみます。
Pardon?
Please say it again?
Could you repeat that?
Excuse me?
Sorry?
こんなところでしょうか。
という訳で、
Come again?の意味は「もう一度言って」という風になります。
相手の言葉に対して、もう一度来てくれ、つまりもう一度その言葉を言ってくれ、という意味になるんですね。
LOSTの会話を例に取り上げてみます。
いきなり物語の一部分を載せても訳が分からないと思うので、ちょっとだけ話の内容を言いますね。
遭難して無人島で生活している人たちの話です。
彼らは無人島から脱出するためのボートを製作中です。
ボートが完成間近で、誰がそのボードに乗るかを決めなくてはなりません。
そこで少しもめます。
そしてそのボートに乗るために、誰かがMichaelに毒を盛りました。
MichaelはSawyerがやったと思っています。
ちなみにMichaelはボートを作っている中心人物、Sawyerはボートに乗ることがほぼ決まっていた人物です。
Sawyer : Thought you might need that, boss. Wouldn't want our pilot out of commission before takeoff.
Michael: What? You feeling guilty?
Sawyer : What?
Michael: You're off the raft.
Sawyer : Come again?
Michael: You're off the raft.
Come again?
面白い英会話表現ですよね。
今度、英会話の中で使ってみようと思います。
<関連記事>
・要注意な英語表現
英語っぽさは大事 「えーと」と言わない
meet see の違い 「会う」は英語で?
英語で「見る」とは?
Kobe beef(神戸牛?)
助言をしたい場合は? "should" or "had better"
お酒が飲めない
デリカシーとは?delicacy
変な人?「Stranger」
I beg your pardon?は古い? 「もう一度お願いします」
時差ぼけ JET LAG
ネイティブ5人に聞きました!
犬は好き?
という表現です。
Come again!
また来てね!とは違います。
この二つではイントネーションが違いますね。
Come again?ではクエスチョンマークがありますから、語尾のイントネーションが上がります。
丁度、Yes,No を聞く疑問形と同じイントネーションになります。
Come again? と同じ意味の英会話表現を挙げてみます。
Pardon?
Please say it again?
Could you repeat that?
Excuse me?
Sorry?
こんなところでしょうか。
という訳で、
Come again?の意味は「もう一度言って」という風になります。
相手の言葉に対して、もう一度来てくれ、つまりもう一度その言葉を言ってくれ、という意味になるんですね。
LOSTの会話を例に取り上げてみます。
いきなり物語の一部分を載せても訳が分からないと思うので、ちょっとだけ話の内容を言いますね。
遭難して無人島で生活している人たちの話です。
彼らは無人島から脱出するためのボートを製作中です。
ボートが完成間近で、誰がそのボードに乗るかを決めなくてはなりません。
そこで少しもめます。
そしてそのボートに乗るために、誰かがMichaelに毒を盛りました。
MichaelはSawyerがやったと思っています。
ちなみにMichaelはボートを作っている中心人物、Sawyerはボートに乗ることがほぼ決まっていた人物です。
Sawyer : Thought you might need that, boss. Wouldn't want our pilot out of commission before takeoff.
Michael: What? You feeling guilty?
Sawyer : What?
Michael: You're off the raft.
Sawyer : Come again?
Michael: You're off the raft.
Come again?
面白い英会話表現ですよね。
今度、英会話の中で使ってみようと思います。
<関連記事>
・要注意な英語表現
英語っぽさは大事 「えーと」と言わない
meet see の違い 「会う」は英語で?
英語で「見る」とは?
Kobe beef(神戸牛?)
助言をしたい場合は? "should" or "had better"
お酒が飲めない
デリカシーとは?delicacy
変な人?「Stranger」
I beg your pardon?は古い? 「もう一度お願いします」
時差ぼけ JET LAG
ネイティブ5人に聞きました!
犬は好き?
- 関連記事
-
- なぜ want to が wanna になるのか、理由を動画で説明しています
- ちょっと待って!を英語で言うと?
- Guess what?と言われたらどうしますか?
- 英語っぽさは大事 「えーと」と言わない
- meet see の違い 「会う」は英語で?
- 助言をしたい場合は? "should" or "had better"
- 英語で「見る」の使い分け see look watch の違い
- お酒が飲めない
- デリカシーとは?delicacy
- 英語ネイティブ5人に聞きました!
- 変な人?「Stranger」
- I beg your pardon? 「もう一度言って」
- Come again? 「また来てね」ではない
- 時差ぼけ JET LAG
- 犬は好き?
■ブログランキングに参加しています
記事を読んで面白い、ためになったという場合、以下のリンクをクリックしていただけると嬉しいです。
ブログを書く励みにもなりますので、よろしくお願いします。 → ブログランキングとは?


trackback
コメントの投稿