楽楽!英会話~映画を使って楽しみながら自然な英語を身につける方法>> 英文法 >> 現在形の不思議
新着記事一覧
現在形の不思議
中学一年生、初めての英語、
張りきっていたのを覚えています。
一学期はアルファベットや簡単な英単語を喜んで覚えました。
その後に出てきた英文法、現在形。
「大丈夫!現在形は分かる。名前の通り、現在の事を表すんだな」と思っていました。
その後に出てきた英文法、現在進行形。
これで歯車が狂いました。
「現在進行形??何で?現在形と何が違うの?」
「現在形は現在のことを表すんじゃないの?」
今考えれば、この時に道を失った気がします。
その後の英文法はちんぷんかんぷん。
英語の暗黒期に突入しました。
問題は現在形という英文法でした。
この現在形と言われているもの、正確には現在のことを表す表現だけではないのです。
現在形は習慣を表す表現でもあります。
つまり(現在のことを表してはいるが)過去にも未来にも注意を向ける必要がありますね。
現在形が英文法の基本であることは確かなので、現在形から英語を覚えるのは仕方がないとは思うんですが。
名前を基本形とでもしたほうが良いのではないかと思ってしまいます。
記事を読んで面白い、ためになったという場合、以下のリンクをクリックしていただけると嬉しいです。
ブログを書く励みにもなりますので、よろしくお願いします。 → ブログランキングとは?
張りきっていたのを覚えています。
一学期はアルファベットや簡単な英単語を喜んで覚えました。
その後に出てきた英文法、現在形。
「大丈夫!現在形は分かる。名前の通り、現在の事を表すんだな」と思っていました。
その後に出てきた英文法、現在進行形。
これで歯車が狂いました。
「現在進行形??何で?現在形と何が違うの?」
「現在形は現在のことを表すんじゃないの?」
今考えれば、この時に道を失った気がします。
その後の英文法はちんぷんかんぷん。
英語の暗黒期に突入しました。
問題は現在形という英文法でした。
この現在形と言われているもの、正確には現在のことを表す表現だけではないのです。
現在形は習慣を表す表現でもあります。
つまり(現在のことを表してはいるが)過去にも未来にも注意を向ける必要がありますね。
現在形が英文法の基本であることは確かなので、現在形から英語を覚えるのは仕方がないとは思うんですが。
名前を基本形とでもしたほうが良いのではないかと思ってしまいます。
- 関連記事
-
- Phrasal Verbs(句動詞)その4 英会話の基本は「習うより慣れろ」
- Phrasal Verbs(句動詞)その3 もう一つのグループ intransitive (自動詞)
- Phrasal Verbs(句動詞)その2 separable vs. nonseparable
- 英会話で必須の表現 Phrasal Verbs(句動詞)
- 時・条件を表す副詞節では、未来のことを現在形で表す理由は?
- 現在完了形 日本語に無い文法
- 過去形と現在完了形との違い
- 英文法の勉強方法
- 二重否定
- 否定の質問 Negative Question 3
- 否定の質問 Negative Question 2
- 否定の質問 Negative Question
- 現在形の不思議
■ブログランキングに参加しています
記事を読んで面白い、ためになったという場合、以下のリンクをクリックしていただけると嬉しいです。
ブログを書く励みにもなりますので、よろしくお願いします。 → ブログランキングとは?


trackback
コメントの投稿